fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

あけましておめでとうございます。〜森と暮らす(1)

あけましておめでとうございます。(遅くなり、申し訳ありません!汗)
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。

時事ブログのお仕事を辞めさせていただき、約2ヶ月強になりました。
体も気持ちも、かつてない上昇、下降を繰り返し過ごしてきました。
もちろん、夫婦げんかも何回か、、笑
その原因はこれまで学んできたように、
自分の心を見つめて見つめて見つめることで、ホロリと答えが現れ、
また少しだけ先のステージへ、、と思うそばから次のトラブルが・・・笑
いやはや、夫婦の道は何にもまして、険しいものです。。

この間、私たちがたどってきた道のりを、
失敗も含め、初心を忘れないためにも、振り返ってみようと思います。


森と暮らす(1)2017.11.11記

IMG_2835.jpg

まさかの、森や土や植物との生活が始まる。。

はっちは、真面目に、誠実に、お仕事に向き合う。
加えて、それが自分が師と決めた人の元であるなら。。
その真摯さには、胸を打たれるものがあった。

だけど、ジャーナリスト気質ではないはっちには、限界があるだろうと思っていた。。
よく、がんばったと、思います。笑


ほんとうに、やりたいことってなんだろう。

塾に来る中学生たちも、
そしてこんな歳になった私でさえ、正直、わからない。

「好きなこと」の欠片を集めてみると、
はっちは森だったみたい。
ログも、学びたいらしい。
それが向いていると、私も思った。

県土の83.4%が森である高知県。

その森は、山主の高齢化によって荒れ果て、朽ちようとしている。
事業体は、一律的な間伐をし、大型重機で作業道を作る。
高齢の山主は事業体で間伐をしてもらい、微々たる木材の売価をもらう。
固定資産税を払うだけの、山がお荷物になっている現状。
山を受け継ぐ世代は、自分のものになる森がどこにあるのかすら知らないし、
そこに価値があるとは思っていない。

自伐型林業で機械への設備投資を最小限に抑え、ほんとうに山に必要な間伐をし小さな作業道を作れば、
木は大きくなり、それによって森も育ち、山主さんにお金も還元できると知った。

いろんな想いも迷いも吹っ切るために、
すっぱりとお仕事を辞めてしまったはっちは、
新しい生活の見通しがつくまでのお金のことがすっかり抜け落ちていて、
そのことに気づいたある日、真っ青になっていた笑

ま、なんとかなる。。よね。

はるか昔からそこにある森が、健やかにずっとそこに在ってほしい。
そう考えると、するべきことが、そこにある。
森のきもちを聴きながら、
大いなる森の恩恵を受け生きていこう。

今はその前々前々前々段階です!笑


IMG_2832.jpg

   はっち誕生時におじいちゃんとおばあちゃんが植えてくれたひのきの森。
   作業道の補修をするために、道の長さを測りに。



IMG_2845-1.jpg

   ある日、まるまるとしたドングリを拾った。



IMG_2855.jpgIMG_2847_201711090025405a4.jpg

   またある日、椎の実を拾った。
   実は、私の大好物!



IMG_2871.jpg

   またまたある日、小さな杉を家に連れ帰った。



IMG_2865.jpg


   またまたまたある日、あまりに綺麗だったのでセンダンの実を拾い、そしてツタを持って帰った。
   そして今日、その2つでリースを作った。









コメント

No title

ブログ再開、心待ちにしておりました!
新しい展開にこちらまでワクワクしました。
「自然とともに生きる」、お二人らしくて素晴らしいです!
今後も更新楽しみにしています!

Re: No title

KPさま、お元気ですか?
コメントを、ありがとうございます。
まだまだ色々なことに一喜一憂している中、
とっても勇気が出ました!
新しい仕事の技術も、また、人としてもまだまだ磨かないといけないところがたくさんある私たちです。
でも、大変未熟な私たちをも何も言わずに受け止めてくれる自然はでっかく、そして繊細ですね。
九州の伸びやかな自然をいつも思い出します!
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

ご無沙汰しておりますm(__)m

あけましておめでとうございます!

はっちさんと、はちコさんの新たな門出に、驚きとともに、元気を頂いたような気持ちです。

私も、いろいろ悩んでは、進んだり。。止まったり。。思わぬ出来事に遭遇したりと、決して平坦な道のりではないけれど、そこから気づきや学びがあったり、はたまた新たに自分を知ったりと、まだまだ未熟者です。

自分が本当に何がしたいのか?それが分かったこと、さらにチャレンジしていることは、とっても素晴らしいことだと思います!

私も、いつか、広い意味で、自然に携わる何かができればな~と、漠然とですが。

それから、「何も言わずに受け止めてくれる自然~」というのは、すっごく同感です!実家の田舎に帰る度に、家族を含め周りの変わらぬ風景に、そう感じています。。。

まずは、怪我予防にもなりますので、少しずつでも、柔軟な体づくりと体力をつけていくといいかもしれませんね。でも、そういう作業をしていると、自然とその体つきになっているものだと思います。

ガンバレ~

Re: ご無沙汰しておりますm(__)m

のりーた様。

コメント、ありがとうございました!
バタバタとしており、すっかり返信が遅くなってしまいましたが、
しっかりと、「ガンバレ~」を受け止めました!!

自分たちが、いろいろ悩んで進んだり止まったりしていますので、
のりーたさんのコメントを読んで、
ああ、みんな一緒なんだなと勇気をいただきました。。
ほんとうに、ありがとう。

柔軟な体づくりと体力!
ほんとうに大切なことだと痛感しております。
そして、どんどんそんな体つきになっていっているはっちです。
私は、、、無理をしないことが継続のコツだと言い聞かせております笑

まだまだ寒いですが、時折春を感じるような瞬間があります。
日々、楽しんでいきましょう♩

ありがとうございました!
非公開コメント

ぷるぷるカウンター

検索フォーム

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。