日本最小の○○○を発見!

↑
「田んぼに何かボールみたいな巣が何個もある」と気持ち悪がっている、はちコ。
ネットで調べていると、どうやら日本最小のネズミ「カヤネズミ」の巣のようです。
カラパイアでその姿を見ると、アラかわいい!
はちコもホッとした様子。




写真の出典:カラパイア
絶滅危惧種に指定されている地域もあるようで、全国カヤネズミ・ネットワークに発見の報告をはちコがしてくれました。
こちらにNHKの動画もありました。
※画像をクリックして転載元でご覧ください
山間の湿地。カヤネズミです。体長は6cm。体重は5gほどしかありません。長いしっぽを葉に巻きつけ、移動します。植物の種が大好きで、チカラシバなど、雑草の種をくわえ、中身だけを食べます。カヤネズミはイネ科の植物に巣を作ります。ススキの上に作られた枯れ草のかたまりがカヤネズミの巣です。大きさは10cmほど。ススキを細く裂き、丸く編んで巣を作ります。巣が出来るのに、早いときは5時間ほどしかかかりません。これはお腹の大きなメスのカヤネズミ。出産を控えたネズミが、子育てのために巣を作っているのです。カヤネズミは春と秋に数回出産をし、一度に5匹ほどの子どもを産みます。巣の中で、お母さんネズミがじっとしています。そっと巣の中をのぞいてみると、赤ちゃんが生まれていました。生まれてから5日ほど。目も開いていません。2週間あまりの間、赤ちゃんネズミは柔らかな草の中で育ち、巣立ちを迎えます。
出典:カヤネズミの巣作り
寿命は1〜2年とのこと。無事、天寿を全うしてくれるといいなと思います。
コメント
No title
2015/09/08 12:45 by KP URL 編集
都会育ちの子供たちを自然に触れさせたくて。こんな可愛いネズミちゃん、見れたらいいな。
2015/09/08 13:12 by 尼のRoco URL 編集
rural grace
普通の家ネズミはちょっと怖いですが、
このネズミさんもんのすごく可愛いです。
もし子供が生まれたら、写真とってくださいね。お名前をつけたいと思ってしまいました。
「目はくちほどに物を言う」。
我が家のネズミさんはちょっと年をとりすぎて、かわゆいとは。。。言えません。
2015/09/09 18:39 by URL 編集
Re: No title
妄想塾、いつも読ませてもらっています!
良い刺激をもらっています!
はっち
2015/09/10 11:49 by はっち URL 編集
Re: タイトルなし
はじめまして!
コメント、ありがとうございます。
> 四万十いいとこですね。シルバーウィーク中に、主人や子供たちも休みだし、方位が良い四万十川付近に旅行を検討してたら、こちらに辿り着きました。
こちらはもうすっかり秋らしくなって、過ごしやすい日々です(有り難い)。
楽しまれてくださいね。
> 都会育ちの子供たちを自然に触れさせたくて。こんな可愛いネズミちゃん、見れたらいいな。
高知は山・海・川、ほんとうにどれをとっても自然豊かです!
いろんな自然遊びが出来ると思います!
2015/09/10 11:56 by はっち URL 編集
Re: rural grace
> キャー、かわゆい!!!
ほんとに!
> もし子供が生まれたら、写真とってくださいね。お名前をつけたいと思ってしまいました。
ありがとうございます!
でも、巣を開けたりする事は厳禁のようですので、外に出てくるところを写真に撮れたらいいなと思います!
> 「目はくちほどに物を言う」。
> 我が家のネズミさんはちょっと年をとりすぎて、かわゆいとは。。。言えません。
今朝は、なんか足がムズムズするぞと思ったら、大きなムカデが這っていました…。
田舎だと「かわゆい」だけでは済まされない事がいろいろありますね!
2015/09/10 12:01 by はっち URL 編集
わたすも更新をいつも楽しみにしています‼
2015/09/11 01:18 by KP URL 編集
見覚えが・・・
見覚えが・・・
先週のある日の真夜中、
こにゃ(猫)が捕まえて部屋に連れ帰ってきました。。(既に絶命)
「綺麗なチューだな~」と思っても、大騒ぎ。
その後、コニャと共に外へ。
翌日、変わり果てた姿が、私のサンダルに寄り添ってた。。
でも、綺麗な色でした。
田舎にはいますね。。
2015/09/25 11:13 by リリー URL 編集
Re: 見覚えが・・・
> このチュー・・・
この言い方がりりーさんぽくていいです笑
> 翌日、変わり果てた姿が、私のサンダルに寄り添ってた。。
うちもシッポ(猫)が生きていた頃は、ネズミやら鳥を誇らしげに見せつけられていました笑
飼っていたヒヨコの頭を咥えていた時にはさすがに叫びました!!!
> 田舎にはいますね。。
そうなんですね。
去年、モグラだと思っていたのは、もしかしたらチューだったかもと思っています!
はっち
2015/09/25 15:11 by はっち URL 編集
シッポ
シッポという名前、いいですね。
味があります(苦笑)。
シッポが、ぴよこの頭を咥えて・・・。
うっ。
これが怖くて鶏が飼えません(怖)。
でもちょっと笑っちゃっいました。
>去年、モグラだと思っていたのは、もしかしたらチューだったかもと思っています!
後姿をちらっとみただけだと、チューかモグーかわかりませんねぇ~。
モグーの水かきならぬ土かきの手足を見ると、その能力の凄さを感じます。頭と同じ位の大きさでした。
(部屋にこにゃが何度か・・・。軽快に走れないんですよね~。バタバタしてました。)
夫は早速、「絶滅危惧種のカヤネズミ」をコニャが連れてきたとブログネタにしていました。ありがとうございます。
2015/09/27 12:49 by りりー URL 編集
Re: シッポ
> シッポという名前、いいですね。
> 味があります(苦笑)。
母の命名です!
単に尻尾が短かったからという理由です。
親子で我が家に「住み着いた」のですが
母猫はお腹がたるんでいたので「タルミ」です笑
> 夫は早速、「絶滅危惧種のカヤネズミ」をコニャが連れてきたとブログネタにしていました。ありがとうございます。
ブログとこにゃも拝見させてもらいましたよ!
花とともに生きる旦那さま、豊かな感受性を持たれているのでしょうね!
2015/09/28 11:43 by はっち URL 編集