スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
私は、豊かな心をもった自立した人間を育てたいと思っています。
豊かな心は忙しさの中では育ちません。
余暇やゆとりの中で育まれます。
生活の中にゆとりを持つ工夫が必要です。
親が仕事などで忙しく時間に追われ、ゆとりのないような家庭では、子どもは豊かな心を持ちようがないのです。
竹下雅敏氏・著「ぴ・よ・こ・と」より
マンゴレはサン・サルバドーレでレッスンをしていました。突然、誰かがドアをノックしました。ドアを開けると老女が腕を差し出して言いました。「神の愛の施しを」。数枚のコインを与え、笑みを浮かべながら生徒のところに戻ると言ったのです。「新曲を書いているんだが、どうすればいいかが判ったよ。ドアをノックする音を曲に合体させよう」。彼は同年の8月7日に亡くなりました。曲は完成していましたが、タイトルはありませんでした。あの場にいた生徒がこの話を打ち明け、それで『神の愛のほどこし』と呼ばれるようになったのです。また、マンゴレの最後の作品であることから、『最後の歌』と呼ばれることもあります。
このノックは1小節目から現れ、最後まで続きます。反復する8分音が2個で示され、主旋律のトレモロに対してカウンター・リズムのメロディの役目を果たしています。(出典)